| 書誌情報 |
【編】北海道歯科衛生士教育研究会 |
ISBN 978-4-8160-1314-0 |
販売価格 1,600円(税込1,760円) |
| ■A5判 ■2色刷 ■160頁 ■2016年12月 |
歯科衛生士国家試験の基礎科目を網羅した、すべてオリジナルの問題集です。
・項目だては、歯科衛生士国家試験出題基準に準拠しています。
・問題は、実際の歯科衛生士国家試験の出題形式を参考に作成しました。
・歯科衛生士国家試験出題基準の大項目ごとに、出題頻度を3段階で示しました。
・問題の難易度を3段階で示しました。
・類似問題、新規傾向問題、融合問題など、問題の種類を示しました。
・歯科衛生士国家試験出題基準にはないものの、今後重要になると思われるテーマの問題も掲載しています。
・選択肢ごとに解説をつけて正誤の判断ができるようにしました。全体解説では、知識の整理ができるよう簡潔にまとめています。
・解説文で、歯科衛生士国家試験に出てくるキーワード等は赤字にしています。 |
目次
第1章 解剖学・口腔解剖学
1 細胞・組織・器官
組織
細胞
2 呼吸器系
呼吸器の構造
3 循環器系
心臓
血管系
4 神経系
中枢神経系
末梢神経系
5 運動系
骨格
筋
6 感覚器系
一般体性感覚
7 内分泌系
内分泌器官
8 消化器系
消化器系の構造
9 泌尿器系
泌尿器系の構造
10 生殖器系
男性生殖器系
11 発生
胚葉
12 口腔・顎顔面・頭頸部
口腔
唾液腺
咽頭
顎関節
頭頸部の筋
頭頸部の脈管
脳神経
頭頸部の自律神経と自律神経節
13 歯と歯周組織
歯の形態
歯・歯周組織の構造
歯種・歯式
14 口腔と顎顔面の発生
鰓弓の形成
顎・顔面・口腔の発生
歯・歯周組織の発生
第2章 生理学・口腔生理学
1 血液
血液型と輸血
2 循環
血液循環
3 呼吸
呼吸運動
ガス交換
呼吸の調節
4 筋
骨格筋
心筋
平滑筋
筋の収縮
5 神経
神経細胞
興奮の伝導
シナプス伝達末梢神経系
中枢神経系
6 感覚
感覚の基本的性質
特殊感覚
体性感覚・内臓感覚
7 消化吸収
胃における消化
腸における消化と吸収
消化管ホルモン
排便
8 排泄
尿の生成と体液の調節
排尿
9 体温
体温の調節
発熱・解熱
10 内分泌
ホルモンによる恒常性維持
内分泌器官とホルモン
11 歯・歯周組織
歯の生理
歯周組織の生理
12 顎・口腔
口腔粘膜の感覚
味覚
唾液腺
咀嚼運動と顎反射
摂食・嚥下
吸啜
嘔吐
発声・構音
第3章 生化学・口腔生化学
1 人体の構成成分
体液の組成と恒常性維持
無機質
有機質
2 細胞
細胞の機能
遺伝子とタンパク質
細胞分裂
エネルギーの代謝
物質代謝
酵素の種類と作用
3 血液
血液凝固・線溶
4 消化吸収
胃における消化
腸における消化と吸収
5 内分泌
ホルモンによる恒常性維持
内分泌器官とホルモン
6 歯・歯周組織
歯の組成
歯周組織の組成
7 顎・口腔
唾液腺
骨組織
甘味料
索引 |
| |
▲ページトップへ戻る